書籍一覧

超難関中学のおもしろすぎる入試問題

発売中 2020年1月刊行

第1章 開成・灘が求める「知識」
○開成の社会
入り口にライオンの像があるデパートは?
大江戸線のホーム、何番線に乗れば都庁前に行ける?/東京の地下鉄
東京でタクシーの運転手になるコツ/昼夜間の人口比率/葛飾区と大田区
両国は、どことどこの境目?/上野を知っていますか?
神田の古書店街、秋葉原の電気街、アメヤ横丁はいつから?
○灘の国語
スで終わる外来語/外来語問題/どたばた・はるばる/「あ」で始まる日本語
「あ」で始まって「く」で終わる日本語/「~める」を考える/祖父母の言葉が語彙力を育てる

第2章 麻布・渋幕が求める「思考力」
○麻布の社会
相撲と制限時間/サッカーPK戦、柔道ポイント制/パッケージ旅行のいいところ
お金がもたらす問題/政治家がテレビを利用するときにしている工夫は?
夫婦の働き方と社会の変化/夫婦茶碗を好まない人が増えてきたのはなぜ?
秩父自由民権運動、政府の発表の仕方の理由/地震についての情報統制
スポーツの盛り上がりと政府
○渋幕の社会
ランドセルの利点/学校における生徒の安全性/学校給食を導入しない理由とは?
電子レンジのメリット/石油ストーブの問題点/夕焼けと天気
地方の路線バス需要/オリンピック開催に向けての課題
主権者教育を行う上で注意すべきことは?/日銀の金融緩和と徳川吉宗

第3章 慶應が求める「教養」
○慶應中等部の社会
フレンチのフルコースの順番とマナー/和食の配膳とマナー/スーパーマーケットの工夫
国民の祝日/年中行事/おせちの田作り/おせち料理に新たに加えたい一品/観光名所
○慶應中等部の国語
文学作品の題名/芥川賞は年何回?/文学作品にまつわる問題/芝居の題名
おかしな日本語/謹賀新年と干支/諭吉の教えに通じる入試問題

第4章 時事問題が求める「大人の常識」〈桜蔭・早稲田・洛南etc. 〉
外国人にまつわる問題/中国人観光客による「コト消費」/イスラム教の知識
五輪に向けて/消費税の知識/ふるさと納税/お金と経営戦略
メディアと表現の自由/高齢運転者による事故/自然災害

第5章 戦争問題が求める「読み取る力」〈筑駒・駒場東邦etc. 〉
資料にみる戦争の跡/情報統制/基地と原爆/パンダ外交/平和を考える

PAGE TOP