フェリスコース 志望校別特訓

フェリスコースの日程、フェリス女学院中の入試傾向を紹介しています。ジーニアスのフェリスコースを受講するために必要な偏差値についても記載しています。フェリスコースは、算数・理科・社会を日吉校、国語を石川町(中学受験PREX)にて開講します。

フェリスコースの日程

4/28・5/19・6/16・7/21(2024Ⅰ期)

09:50~18:20
日吉校
算理社
(算理社のみ選択可)

5/12・6/2・6/23・7/7(2024Ⅰ期)

09:20~13:20
PREX
国語
(国語のみ選択可)

9/17・10/15・10/29・11/19・12/17・1/28(2023Ⅱ期)

09:50~18:20
日吉校
算理社
(算理社のみ選択可)

途中、昼食休憩(12:50~13:15)があります。

9/3・9/24・10/22・11/12・12/3・1/7(2023Ⅱ期)

14:20~18:20
PREX
国語
(国語のみ選択可)

フェリス女学院中の入試情報

フェリス女学院中の合格点と倍率

合格点 実質倍率
2024
– %
非公開/320点
2.0倍
205人/415人
2023
– %
非公開/320点
2.2倍
200人/432人
2022
– %
非公開/320点
2.2倍
200人/435人
2021
– %
非公開/320点
2.1倍
200人/414人
2020
– %
非公開/320点
2.0倍
195人/384人

フェリス女学院中の受験者平均点

算数
100点
国語
100点
理科
60点
社会
60点
四科
320点
2024
57
74
34
37
202
2023
50
77
34
37
198
2022
37
72
30
38
177
2021
57
72
37
40
206
2020
54
70
42
41
207

フェリス女学院中の合格者平均点

算数
100点
国語
100点
理科
60点
社会
60点
四科
320点
非公開

フェリス女学院中の入試問題傾向

フェリス女学院中の算数

問題用紙に直接解答を書き込む形式

解答も問題用紙に書いていくものなので、どのように考えたかの足跡を残した答案を作成する。ただし、途中式が求められているものとそうでない問題があることに注意したい。なお、2024年度はこれまで大問5問構成だったものが大問4問になったが、その分大問1の小問集合の分量が多くなったので全体の問題量には大きな差はないと言える。

合格者最低点、合格者平均点は非公表

受験者平均点のみ学校から公開されている。極端に点数の低かった2022年度の37点、また2024年度と2021年度の57点を除き、この10年の間では45点~55点の間に収まっている。

図形問題は過去問演習で経験を積んで

正三角形や直角三角形の性質を利用して解く問題が必ずと言ってよいほど出題されるため、図形問題を解く際にはそれを踏まえて解く必要がある。過去問での慣れは必須。本来は求められないはずの三角形の面積が与えられていて長さを求めるなど、フェリス独特の問題が見られる。

初見の問題でも学校の意図を探って

数の性質、和と差の問題、場合の数、推理・条件整理も出題が多い。自分で書き出して調べ上げることができるかを問いたいという学校の意図が見える。2024年度は大問1⑸の場合の数や大問2の数の性質などがその例といえる。

取れる問題を最後まで取る努力を

算数が苦手だとしても、高得点勝負にならない大方の年は差をつけられない受験にできる。大問1を6割以上正解、大問2~4の半分程度を正解し、最低限の「守る」受験をすること。取れる問題をまずは確実に取っていき、その後飛ばした問題などをもう一度書き出して考え直したり、図を書いたりして解くと良いだろう。

フェリス女学院中の国語

難解な文章への対応力が試される

大問1では文学的文章が出題される。大正~昭和初期の作家による作品など時代背景が現在と異なる文章であることが多いうえ、長い本文中には難解な語句が多く含まれている。内容も深い文章が多く、表面的な理解では太刀打ちできない。今年度の文章も「兵隊宿」という受験生には馴染みのない場面設定だった。集中力を切らさず、本文の流れを大切にしながら大意をつかんで各設問に対応したい。

要約力が問われる説明的文章

大問2では、哲学や社会学などの若干難しいテーマの説明的文章がよく選ばれる。物語文と比べると文章自体はかなり短く語句レベルも標準的なものだが、抽象的で深い内容であるものが多い。また、文章全体の把握が必須となる設問が散見されることに注意したい。短時間で要旨をつかみ、本文や筆者の考えを制限字数でまとめ上げる力が試されている。

時間を奪われる選択問題

選択問題は難易度の高いものが散見される。各選択肢の文章が長く、明確に誤答であると判断できるものも少ないため、正答を選び出すまでに比較的時間がかかる設問が多い。文学的文章では登場人物の人物像や表現効果、説明的文章では抽象的な表現の意味を問うものが好んで出題される。

高い表現力を求める記述問題が最大の特徴

年度によって字数に差はあるものの、180字前後の長い記述問題が毎年1問出題されている。文学的文章では感想や物語の続きを考えさせるもの、説明的文章では本文の内容を踏まえた自身の体験や考えをまとめるものが通例だ。今年度は大問2の最後に、200字の意見作文が出題されている。読解問題の対策だけではなく、文章表現能力の向上も必須と言える。

フェリスコースの受講資格

G公開模試の得点で受講資格を認定いたします。Ⅰ期はG公開模試 第1回の共通問題(300点満点)、Ⅱ期は第2回の共通問題(300点満点)による認定となります。なお、夏期集中特訓(夏の陣)に参加したレギュラー生はⅠ期の受講コースをⅡ期も継続して受講できます。

第1回 第2回
ジーニアス
G公開模試
190

内部生は第1回G模試の結果によって追加認定を行うことがあります。
外部生は、3/18・3/19に行われる資格認定試験の結果による認定を行います。また、Ⅰ期(1学期)を受講の場合は2023年12月以降、Ⅱ期(2学期以降)を受講の場合は2024年4月以降の各模試の偏差値でも認定いたします。Ⅰ期は一度でも基準を満たした結果があれば構いません。Ⅱ期は複数回基準を満たした結果があれば資格認定となります。

Ⅰ期 Ⅱ期
四谷大塚
合判・組分け
57
59
日能研
全国公開模試
58
60
サピックス
SO・マンスリー・組分け
52
54

Ⅰ期から継続してⅡ期を受講する場合、2024年4月以降の各模試で一度でもⅠ期の基準を満たせば受講できます。Ⅱ期から受講する場合と基準が異なります。

申し込み

志望校別特訓のページにあるフォームよりお申込みいただけます。

問い合わせ先

glabo@genius-genius.com
氏名、電話番号、住所、小学校名、塾名を明記してください。

関連ページ

PAGE TOP