早稲田実業対策講座の日程、早稲田実業学校中の入試傾向を紹介しています。ジーニアスの早稲田実業対策講座を受講するために必要な偏差値についても記載しています。
早稲田実業対策講座の日程
志望校別特訓Ⅰ期(2021年度)
B日程 | (4/25・5/9・6/27・7/18) |
---|---|
実施校舎 | ( Zoomを選択可能) |
早稲田実業学校中の入試情報
早実(男子)の合格点と倍率
合格点 | 実質倍率 | |
---|---|---|
2021 | – 点/300点 |
102人/329人 |
2020 | 194点/300点 |
102人/359人 |
2019 | 179点/300点 |
103人/419人 |
2018 | 168点/300点 |
101人/354人 |
2017 | 177点/300点 |
103人/329人 |
2016 | 171点/300点 |
112人/332人 |
早実(女子)の合格点と倍率
合格点 | 実質倍率 | |
---|---|---|
2021 | -点/300点 |
50人/195人 |
2020 | 214点/300点 |
55人/222人 |
2019 | 198点/300点 |
57人/232人 |
2018 | 181点/300点 |
57人/204人 |
2017 | 190点/300点 |
53人/186人 |
2016 | 185点/300点 |
51人/182人 |
早実の受験者平均点
算数 100点 |
国語 100点 |
理科 50点 |
社会 50点 |
四科 300点 |
|
---|---|---|---|---|---|
2021 | |||||
2020 | |||||
2019 | |||||
2018 | |||||
2017 |
早実の合格者平均点
算数 100点 |
国語 100点 |
理科 50点 |
社会 50点 |
四科 300点 |
|
---|---|---|---|---|---|
非公開 |
早稲田実業学校中の入試問題傾向
早実の算数
試験時間は60分100点満点。大問5題で構成されている。最近は答えだけではなく、解答用紙に求め方を書くような問題も出題されているため、解いた足跡を残すことも日頃の学習で習慣付けたい。
大問1(小問4題)はそれぞれ独立した計算・一行問題となり、計算と平面図形もしくは立体図形が必ず出題されている。その他は差集め算や倍数変化算などの特殊算、場合の数などが出題されているが難易度は高くはなく、大問1の4題はしっかり正答していきたい。
大問2は典型問題が多く比較的取りやすくなっているが、たまに解きにくいものが含まれるため、そこは飛ばしていくなど冷静に対応したい。
大問3~5は図形・速さ・場合の数・推理などから出題され、小問を進むにつてれ難易度も上がっていくため、問題の取捨選択が重要となる。特に「調べ上げ」など解き方は分かるが時間がかかるであろう問題は敢えて手を付けず後回しにするなど時間配分を考えて解き進めてほしい。
図形(平面・立体を問わず)の出題頻度が圧倒的に高いため、入試までに多様な問題を解いて強化していくことが必要となる。
また平均点が低く50点程度で合格点に達する年もある。全体の難易度が高い場合でも諦めずに自分が解ける問題をしっかり解ききるよう意識して取り組んでほしい。
早実の国語
大問3題で、①が物語(約40点)、②が論説(約40点)、③に言語知識と漢字問題(約20点)という構成は近年変化していない。2017年度からは主に大問2の論説で記述問題が出題されるようになり、2019年度からは分量が大きく増加した。年度によって差があるが、文章のレベルは比較的高い。物語文では主人公がOLであったり孤児であったりと、受験生が感情移入しづらい設定が多いという特徴がある。物語の文章テーマも「死」に関するものが多く、興味を持って読める受験生は少ない。論説文は抽象的で、大学受験で使用される出典もある。そのため、文意が読み取れずに時間不足になる受験生が多い。
早稲田実業中の国語に対応するには小手先のテクニックだけではなく、文章の構成をしっかりと把握し、物語の主題・論説の要旨を理解する精読力が欠かせない。記述対策に目が向きがちだが、まずは「読む」ことに重きをおき、その後選択肢問題の正しい解法を身につけることが必要である。
早稲田実業対策講座の受講資格
G公開模試の合計点で受講資格を認定いたします。
ジーニアス G公開模試 |
---|
外部生は、各種の模試の偏差値でも受講資格を認定いたします。
四谷大塚 合判・組分け |
|
---|---|
日能研 全国公開模試 |
|
サピックス SO・マンスリー・組分け |
|
2020年9月以降の模試を対象とします。 |
申し込み
3月上旬に申し込みフォームを公開いたします。
問い合わせ先
glabo@genius-genius.com | |
氏名、電話番号、住所、小学校名、塾名を明記してください。 |