海城コースの日程、海城中の入試傾向を紹介しています。ジーニアスの海城コースを受講するために必要な偏差値についても記載しています。海城コースは、東中野校にて開講します。
海城コースの日程
4/28・5/19・6/16・7/21(2024Ⅰ期)
09:50~14:15 東中野校 |
(算数のみ選択可) |
---|---|
14:20~18:20 東中野校 |
(国語のみ選択可) |
5/12・6/2・6/23・7/7(2024Ⅰ期)
09:50~13:50 東中野校 |
(理社のみ選択可) |
---|
9/15・10/13・10/27・11/24・12/15・1/19(2024Ⅱ期)
09:50~14:15 東中野校 |
(算数のみ選択可) |
---|---|
14:20~18:20 東中野校 |
(国語のみ選択可) |
途中、昼食休憩(12:50~13:15)があります。
9/22・10/20・11/10・12/1・1/6・1/25(2024Ⅱ期)
14:20~18:20 東中野校 |
(理社のみ選択可) |
---|
海城中の入試情報
海城中(第1回)の合格点と倍率
合格点 | 実質倍率 | |
---|---|---|
2024 | 242点/400点 |
160人/477人 |
2023 | 250点/400点 |
160人/545人 |
2022 | 245点/400点 |
163人/489人 |
2021 | 241点/400点 |
165人/481人 |
2020 | 247点/400点 |
167人/472人 |
海城中(第1回)の受験者平均点
算数 120点 |
国語 120点 |
理科 80点 |
社会 80点 |
四科 400点 |
|
---|---|---|---|---|---|
2024 | |||||
2023 | |||||
2022 | |||||
2021 | |||||
2020 |
海城中(第1回)の合格者平均点
算数 120点 |
国語 120点 |
理科 80点 |
社会 80点 |
四科 400点 |
|
---|---|---|---|---|---|
2024 | |||||
2023 | |||||
2022 | |||||
2021 | |||||
2020 |
海城中(第2回)の合格点と倍率
合格点 | 実質倍率 | |
---|---|---|
2024 | 267点/400点 |
345人/1005人 |
2023 | 254点/400点 |
304人/1076人 |
2022 | 267点/400点 |
305人/1006人 |
2021 | 258点/400点 |
294人/957人 |
2020 | 234点/400点 |
290人/921人 |
海城中(第2回)の受験者平均点
算数 120点 |
国語 120点 |
理科 80点 |
社会 80点 |
四科 400点 |
|
---|---|---|---|---|---|
2024 | |||||
2023 | |||||
2022 | |||||
2021 | |||||
2020 |
海城中(第2回)の合格者平均点
算数 120点 |
国語 120点 |
理科 80点 |
社会 80点 |
四科 400点 |
|
---|---|---|---|---|---|
2024 | |||||
2023 | |||||
2022 | |||||
2021 | |||||
2020 |
海城中の入試問題傾向
海城中の算数
問題冊子と解答用紙は別
大問1は計算から始まり、小問が5~6問左右のページに配置される。大問2以降は左ページに問題があり、右ページは計算欄となっている。答えは別冊解答用紙に書き込む形をとり、グラフの作成などを除き基本的に部分点はない。後で確認するためにも問題冊子には解いた足跡をきれいに残すことが必要となる。
得意な問題から解く
大問6、小問20程度の出題。大問ひとつにつき10分かけられない。速く正確な計算力と処理能力が求められる。大問1の小問集合は確実に取っておきたいところだが、中には時間のかかる問題もあり、ここで時間を取られないようにしたい。思い切って後回しにする勇気も必要。2024年の問題のように、大問2より大問5の方が処理しやすいということもある。頭から順に解くのではなく、とにかく得意で得点しやすい問題から解き進めていくこと。
帯分数表記
問題冊子表紙の注意に記載されている。分数計算となる問題の答えは仮分数で止めることなく帯分数に必ず変える練習を常日頃から心掛けておくこと。
頻出単元
立体図形の切断は、図形の頂点だけを通るような単純な問題ではなく、辺の途中を通り補助面の作図を必要とするものがよく出題される。場合の数は最短の経路を問う問題ではなく、迂回を考えさせる道順系の問題が多い。点の移動、図形内の円の転がり移動も、丁寧に作図をしながら解く練習をしておくこと。
グラフの読み取りと作成、論理・推理
出題されない年度もあるが、定規・コンパスの持ち込みが可能なこともあり、点・平面図形の移動とグラフ、水量変化とグラフ、速さとグラフとして出題される。読み取りだけでなく作成まで量をこなして慣れておく必要がある。論理・推理系の問題には今後注意が必要。たくさん問題を解くというより、その場でよく考える練習を積んでほしい。
海城中の国語
オーソドックスな出題形式
近年の海城入試では大問1に物語文、大問2に説明文という形で定着している。漢字は毎回5題の出題で平易なレベル。説明文で出題されることが多い。記述問題は概ね2題で〜字以上、〜字以内という制限付き。他の出題は記号選択問題がほとんどで、まれに抜き出しの問題が出題される非常にオーソドックスな出題形式である。新刊を中心に、「手垢のついていない文章」を出題する傾向があり、2024年入試でもその傾向は変わらず2023年に刊行れた文章が出題された。
選択肢の吟味が勝負を分ける
海城の記号選択問題は、素直な問い方であり比較的解きやすい。ただ、近年選択肢の文章が長文化されている点に注意が必要。選択肢の文章を複数に区切って、一つ一つのパーツを確認していく作業を行えば、明らかに文章と異なるパーツを見つけられる問題が多くなっている。迷う選択肢が少ない分、丁寧に解くことで得点源にしやすい。記述問題が気になる受験生も多いだろうが、日ごろの対策においてはまずは記号問題の精度を高めることに注力したい。
「大人」の視点を要求される物語文
2024年1次は三浦しおんの「墨のゆらめき」からの出題。主人公が大人であり、受験生に客観的な大人の視点を問うてくる点は例年通り。近年、よく出題されるのは、主人公の「劣等感」や複雑な人物関係を背景にした文章である。問題演習を通して、大人の視点はどういうものかを学びながら、「劣等感」という心理や複雑な人物関係を的確に押さえる訓練をしておきたい。なお、問題文の冒頭に前書きがあることが多い。前書きがある場合は文章の流れをつかむうえで重要な情報になるので、必ず目を通しておくべきである。
「人文科学」・「社会科学」中心の説明文
説明文の出題テーマは「人文科学」「社会科学」が中心。2024年度も「社会性」といった文科系のテーマが出題されており、今後もいわゆる「硬い文章」に触れておく必要がある。2024年度はやや語彙レベルは易しいものになったものの、例年語彙のレベルは高く、抽象度の高い文章からの出題が多いので、漫然と問題演習を積むだけでなく日頃から語彙を身につける学習をしておきたい。
海城コースの受講資格
G公開模試の得点で受講資格を認定いたします。Ⅰ期はG公開模試 第1回の共通問題(300点満点)、Ⅱ期は第2回の共通問題(300点満点)による認定となります。なお、夏期集中特訓(夏の陣)に参加したレギュラー生はⅠ期の受講コースをⅡ期も継続して受講できます。
第1回 | 第2回 | |
---|---|---|
ジーニアス G公開模試 |
内部生は第1回G模試の結果によって追加認定を行うことがあります。
外部生は、3/18・3/19に行われる資格認定試験の結果による認定を行います。また、Ⅰ期(1学期)を受講の場合は2023年12月以降、Ⅱ期(2学期以降)を受講の場合は2024年4月以降の各模試の偏差値でも認定いたします。Ⅰ期は一度でも基準を満たした結果があれば構いません。Ⅱ期は複数回基準を満たした結果があれば資格認定となります。
Ⅰ期 | Ⅱ期 | |
---|---|---|
四谷大塚 合判・組分け |
||
日能研 全国公開模試 |
||
サピックス SO・マンスリー・組分け |
Ⅰ期から継続してⅡ期を受講する場合、2024年4月以降の各模試で一度でもⅠ期の基準を満たせば受講できます。Ⅱ期から受講する場合と基準が異なります。
申し込み
志望校別特訓のページにあるフォームよりお申込みいただけます。
問い合わせ先
glabo@genius-genius.com | |
氏名、電話番号、住所、小学校名、塾名を明記してください。 |