雙葉コース 志望校別特訓

雙葉コースの日程、雙葉中の入試傾向を紹介しています。ジーニアスの雙葉コースを受講するために必要な偏差値についても記載しています。雙葉コースは、曙橋校にて開講します。

雙葉コースの日程

4/28・5/19・6/16・7/21(2024Ⅰ期)

08:50~12:50
曙橋校
国語
(国語のみ選択可)
13:20~17:20
曙橋校
理社
(理社のみ選択可)

5/12・6/2・6/23・7/7(2024Ⅰ期)

08:50~12:50
曙橋校
算数
(算数のみ選択可)

9/15・10/13・10/27・11/24・12/15・1/19(2024Ⅱ期)

08:50~12:50
曙橋校
国語
(国語のみ選択可)
13:20~17:20
曙橋校
理社
(理社のみ選択可)

9/22・10/20・11/10・12/1・1/6・1/25(2024Ⅱ期)

15:20~19:20
曙橋校
算数
(算数のみ選択可)

雙葉中の入試情報

雙葉中の合格点と倍率

合格点 実質倍率
2024
60.3%
181点/300点
2.9倍
124人/359人
2023
74.3%
223点/300点
2.9倍
122人/355人
2022
64.7%
194点/300点
2.9倍
121人/346人
2021
71.3%
214点/300点
3.1倍
115人/357人
2020
62.7%
188点/300点
3.3倍
118人/391人

雙葉中の受験者平均点

算数
100点
国語
100点
理科
50点
社会
50点
四科
300点
非公開

雙葉中の合格者平均点

算数
100点
国語
100点
理科
50点
社会
50点
四科
300点
非公開

雙葉中の入試問題傾向

雙葉中の算数

例年大問は5題で問題用紙と解答用紙が別々に

2022年度から問題用紙と解答用紙が別々になった。従来通り、式と計算と答えを書く形式は変わっていないが、答えのみを記入する問題もある。大問5つで計12問程度の小問に分かれている。2024年は問題用紙が両面に印刷されたので余白が増え、解きやすくなったように思われる。

規則性・速さ・平面図形は頻出

2021年度は速さに関する問題が出題されていなかったが、規則性・速さ・平面図形に関する問題は例年出題頻度が高い。逆に立体図形に関する問題はほとんど出題されないといってよい。

基本問題は確実に

2021年度は易しかったが、それ以降の年度の問題がこの学校の標準的な難易度といえる。ただ、約5割程度は基本的な問題で構成されているので、ここでミスをせずに正解できるかどうかが大きな鍵である。

計算力が鍵、ときに煩雑なものも

2024年入試はそこまで計算が煩雑ではなかったが、例年、計算を正確に行うことが要求されている。問題自体は易しくても、答えにたどり着くまでの作業量が多いので、忍耐力が試される。難しい問題にチャレンジすることが好きな子には向かない試験ともいえる。ただし少し難易度の高い問題が出ることもあるので、どの問題を確実に正解すべきかを判断する力は過去問を通じて養っておきたい。

思考力を問う出題も

2024年の入試では大問4にこれまで出題されていなかった、誘導がなく、自分でプロセスを思考することが必要な問題が出題された。ただ難易度自体は高くなかったので、普段からなぜそのように考えるのかということは意識して勉強はしておきたい。

雙葉中の国語

国語の総合力が問われる問題

近年は文章題が二題、漢字や語句の問題が一題の三題構成が中心。文章は随筆文・説明文が多いものの小説が出題されることもある。2024年度はいずれも随筆文からの出題であった。設問は記号選択・抜き出し・記述・自分の考えを書く問題など幅広く出題されている。知識分野では漢字の画数や筆順が出題されることも。国語の総合的な力を試される問題となっている。

時間配分への意識を

問題構成は知識が30%、記述が30~50%弱、残りが記号や抜き出しとなっている。最大の特徴は記述の解答欄の大きさだろう。3~5行程度記述できる大きな解答欄となっていることが多いため、記述一問に時間をかけすぎてしまう受験生も多い。問題数も多いため、時間配分を意識しての解答が求められる。

知識分野で確実に得点を

例年、大問三が漢字についての設問となっている。2024年度は誤った読みを訂正するという設問で、合格のためは全問正解してほしいところであった。文章題の中にも慣用表現や語句の意味を答える問題が出題されているので、全体の30%は国語の知識に関する問題といってよいだろう。知識分野の学習をおろそかにせず、知識分野で確実に得点を重ねていくことが合格のカギとなる。

記述問題への対策は必須

字数指定のあるものは少なく、2~5行程度で記述するものの出題が多い。おそらく配点の40%以上を記述問題が占めていることを考えると、空欄にするのは避けたい。そのためには「心情」や「対比」「傍線部の言い換え」など記述の”型”を身に着けておくことが肝要である。

雙葉コースの受講資格

G公開模試の得点で受講資格を認定いたします。Ⅰ期はG公開模試 第1回の共通問題(300点満点)、Ⅱ期は第2回の共通問題(300点満点)による認定となります。なお、夏期集中特訓(夏の陣)に参加したレギュラー生はⅠ期の受講コースをⅡ期も継続して受講できます。

第1回 第2回
ジーニアス
G公開模試
200
200

内部生は第1回G模試の結果によって追加認定を行うことがあります。
外部生は、3/18・3/19に行われる資格認定試験の結果による認定を行います。また、Ⅰ期(1学期)を受講の場合は2023年12月以降、Ⅱ期(2学期以降)を受講の場合は2024年4月以降の各模試の偏差値でも認定いたします。Ⅰ期は一度でも基準を満たした結果があれば構いません。Ⅱ期は複数回基準を満たした結果があれば資格認定となります。

Ⅰ期 Ⅱ期
四谷大塚
合判・組分け
58
60
日能研
全国公開模試
59
61
サピックス
SO・マンスリー・組分け
53
55

Ⅰ期から継続してⅡ期を受講する場合、2024年4月以降の各模試で一度でもⅠ期の基準を満たせば受講できます。Ⅱ期から受講する場合と基準が異なります。

申し込み

志望校別特訓のページにあるフォームよりお申込みいただけます。

問い合わせ先

glabo@genius-genius.com
氏名、電話番号、住所、小学校名、塾名を明記してください。

関連ページ

PAGE TOP