麻布コースの日程、麻布中の入試傾向を紹介しています。ジーニアスの麻布コースを受講するために必要な偏差値についても記載しています。麻布コースは東中野校にて開講し、算国は自由が丘校でも受講できます。
麻布コースの日程
4/28・5/19・6/16・7/21(2024Ⅰ期)
09:50~14:15 東中野・自由が丘 |
(国語のみ選択可) |
---|---|
14:20~18:20 東中野・自由が丘 |
(算数のみ選択可) |
5/12・6/2・6/23・7/7(2024Ⅰ期)
09:50~13:50 東中野校 |
(理社のみ選択可) |
---|
9/15・10/13・10/27・11/24・12/15・1/19(2024Ⅱ期)
09:50~14:15 東中野・自由が丘 |
(国語のみ選択可) |
---|---|
14:20~18:20 東中野・自由が丘 |
(算数のみ選択可) |
途中、昼食休憩(12:50~13:15)があります。
9/22・10/20・11/10・12/1・1/6・1/25(2024Ⅱ期)
14:20~18:20 東中野校 |
(理社のみ選択可) |
---|
麻布中の入試情報
麻布中の合格点と倍率
合格点 | 実質倍率 | |
---|---|---|
2024 | 105点/200点 |
352人/796人 |
2023 | 105点/200点 |
365人/880人 |
2022 | 113点/200点 |
371人/890人 |
2021 | 113点/200点 |
377人/844人 |
2020 | 110点/200点 |
383人/971人 |
麻布中の受験者平均点
算数 60点 |
国語 60点 |
理科 40点 |
社会 40点 |
四科 200点 |
|
---|---|---|---|---|---|
非公開 |
麻布中の合格者平均点
算数 60点 |
国語 60点 |
理科 40点 |
社会 40点 |
四科 200点 |
|
---|---|---|---|---|---|
2024 | |||||
2023 | |||||
2022 | |||||
2021 | |||||
2020 |
麻布中の入試問題傾向
麻布中の算数
解答スペースは問題のレベルを表す
60分で大問6は不変。問題と、考え方・式を書くスペースと、答えの欄が一体となっており、考え方・式を書くスペースは問題のレベルをほぼ表している。スペースを見て、式だけで解ける、図が必要、とりあえず書き出すなど、ある程度判断できる。作問者からのメッセージなので、麻布算数に取り組むときはこのスペースを確認することが大切である。
高度な計算力
調べ上げる問題で、規則を見つけるために面倒な計算が必要となることがある。時計算では秒まで帯分数で答えさせるなど、ミスのない高度な計算力が必要である。解答が小数表記のできない分数の形になる問題が数問ある。毎年ではないが、第1問目に小数分数の混合計算が出題される。
速さは中盤までの出題
中盤までに出題される速さは決して難問ではない。大問4までの出題ならばとっておきたい。線分図で解ける問題も多いが、到着時刻や位置のずらしなど変化をつけるものが多いので、ダイヤグラムをかいて解く練習をしておきたい。2024年では大問3に加え大問5でも出題された。
正多角形と円の問題
麻布の校章をもとにした正六角形と正三角形の複合問題の出題が多い。求積だけでなく、点や図形の移動など出題内容は多岐にわたる。円から正多角形を書きおこす練習をしておくとともに、正多角形の問題には数多く取り組んでおくこと。誘導にのって解いていく形が多いので、(1)の見極めが大切となる。
潔く手を動かす
「ひらめき」を必要とする問題も多いが、手を動かして書き出し、そこから規則をみつけて解く問題が近年多く出題される。頭の中であれこれ考えるだけでなく、スペースをみて潔く書き出して見える形にすることも大切である。時間とのたたかいになるが、素早くできるだけ丁寧に書き出す練習をしてほしい。
麻布中の国語
記述を書き切る時間配分を
年度による差異はあるものの、文章量は8000字を超えることが大半。記述問題が多いので「文章を読むこと」に力を注ぎすぎては、解答に十分な時間がとれなくなる。初読の段階では「素早く全体像を把握すること」に主眼をおき、記述解答に取り組む時間を生み出すようにしたい。
知識と客観問題は失点を極力防ぐ
2024年度も漢字は4問であることは変わらず。標準な難易度であり特別な対策は不要。選択肢問題は年度によってやや難度が高いこともあるが、その場合でも2つに絞るところまでは比較的容易。本文と比較・対照し、よりふさわしいものを見抜く精度が求められる。2024年度は3問とも平易であった印象を受けた。また、2023年度や2021年度に続き、2024年度もぬき出しの問題が出題。本年は珍しく2問の出題があったが、どちらも平易であった。
記述問題は「書いたからには部分点」の姿勢を
設問と傍線部を結び付け、「何が問われているのか」を見抜くことが重要。設問文に注目すべき本文の範囲が与えられるなど丁寧な設問条件が付されることもあるので注意深く読むこと。記述解答の作成にあたっては、骨子となる「盛り込む解答要素の検討」を丁寧に行うことが重要。土台作りで破綻してはならない。「書いたからには部分点はもらう」という姿勢で記述解答作成にあたってほしい。
「変化」を問う記述は全体像の把握がコツ
例年、問題の終盤に「変化」に関する記述が配されている。2024年度でも出題が見られた。「本文の全体像」が理解できていると解答に必要な「変化前」や「変化後」にあたる内容が見つけやすくなる。初読の段階で「なにが」「どこに」書いてあるのかということは頭に入れ、「話の流れ」をおさえておきたい。
麻布コースの受講資格
G公開模試の得点で受講資格を認定いたします。Ⅰ期はG公開模試 第1回の共通問題(300点満点)、Ⅱ期は第2回の共通問題(300点満点)による認定となります。なお、夏期集中特訓(夏の陣)に参加したレギュラー生はⅠ期の受講コースをⅡ期も継続して受講できます。
第1回 | 第2回 | |
---|---|---|
ジーニアス G公開模試 |
内部生は第1回G模試の結果によって追加認定を行うことがあります。
外部生は、3/18・3/19に行われる資格認定試験の結果による認定を行います。また、Ⅰ期(1学期)を受講の場合は2023年12月以降、Ⅱ期(2学期以降)を受講の場合は2024年4月以降の各模試の偏差値でも認定いたします。Ⅰ期は一度でも基準を満たした結果があれば構いません。Ⅱ期は複数回基準を満たした結果があれば資格認定となります。
Ⅰ期 | Ⅱ期 | |
---|---|---|
四谷大塚 合判・組分け |
||
日能研 全国公開模試 |
||
サピックス SO・マンスリー・組分け |
Ⅰ期から継続してⅡ期を受講する場合、2024年4月以降の各模試で一度でもⅠ期の基準を満たせば受講できます。Ⅱ期から受講する場合と基準が異なります。
申し込み
志望校別特訓のページにあるフォームよりお申込みいただけます。
問い合わせ先
glabo@genius-genius.com | |
氏名、電話番号、住所、小学校名、塾名を明記してください。 |